水曜立川練
大垂水~甲武
走行距離 154.24km
走行時間 5h32m07s
平均時速 27.9km/h
大垂水までの甲州街道では、なるべく足を使わないよう、付き位置で。大垂水の上りに差し掛かるころでも、前よりは余裕があった。大垂水でも30km/h前後でローテーションを続ける。頂上が近くなって、一人集団から先行し始めたのを、追撃しようと前に出たが、そこでいっぱいになってしまった。あとは一人で頂上へ。
千木良から上野原まで、高速のアップダウンは辛い。やはり付き位置で耐える。
上野原からは、楽しい峠。コンビニに寄った後、緩い上りと下りでも、集団の前方をキープ。上りに入ってくると、集団のなかで消耗を抑えて高回転。
どのあたりまでねばっただろうか、まず集団から遅れてしまう。でも、極端にペースを落とすことはなく、集団から落ちてきた人を数人パスする。直線路で、目標の人が集団から千切れるのを見た。よし、追いつけるかも、と必死でペースを上げる。なんとかその人に並ぶことができたが、無理をした追い上げで、すぐ苦しくなって、遅れた。でも、しばらく行くと、また並ぶことができた。呼吸を落ち着けようにも、かなり苦しい。「最後のカーブですよ」と声をかけられ、僕は勝負にでる。座ったままだが、ペースを上げると、目標の人を切り離せた!このまま頂上のトンネルまで。
自分でもめずらしい、粘り強い上りを発揮できた。しばらく前から、プロテインにザバスの持久系を使い始めたおかげだろうか。
檜原街道の下りは辛い。重いギアを踏み込んでいくことが必要な、長い長い下り。集団の最後尾で切れ切れに、五日市まで。
帰りの多摩川で、kazuさんに会った。
| 固定リンク
「ロードバイク」カテゴリの記事
- スーパーチキン!!!(2007.07.17)
- (2007.02.11)
- Higher than the sun(2006.11.25)
- 再開(2006.12.27)
- モンスーンに吹かれ(2006.12.29)
コメント
昨日帰りちょこっと一緒に走れて、有り難う。
おいらもプロテイン今飲んでるけど一向に効果の程がわからない、やっぱ土台だよね。
投稿: kazu | 2006年8月24日 (木) 13時37分
ザバスの持久系は効果を感じますよ。上りの集団で、わりとやんちゃに走ったのに、頂上まで持ったんですから。大豆タンパクと、エネルギー源のマルトデキストリンが主成分です。
投稿: 青ビラート | 2006年8月24日 (木) 20時21分